プルームテクトニクス plume tectonics 2004 10 5

 「プルームテクトニクス」という理論を知っているでしょうか。
プレートテクトニクスは知っているが、
プルームテクトニクスは知らないと言う人が多いでしょう。
 多くの人が知っているプレートテクトニクスとは、
簡単に言えば、プレートというものが、徐々に移動していくと考える理論です。
たとえば、太平洋プレートが移動し、大陸プレートと衝突するところに、
地震や火山が多くなるということです。
 ちょうどよい見本が、日本です。
太平洋プレートと大陸プレートが、ぶつかるところに位置していますので、
日本列島は、火山列島とも、地震列島とも言われています。
 しかしながら、地殻変動や火山活動は、
このプレートテクトニクスでは、全部、説明できない部分もあるのです。
 そこで、プレートテクトニクスを補完する理論として、
あるいは、新しい地殻変動の理論として、
プルームテクトニクスという理論が出てきたのです。
 この理論は、プレートが衝突するところなどの地球表面の動きよりも、
むしろ、マントルなどの地球内部の動きに焦点を当てた理論とも言えます。
そして、こうした地球内部の動きが、地殻や大陸に、どう影響するかを考える理論です。
 これは、簡単に言えば、こういうことです。
日本付近では、太平洋プレートが、大陸プレートの下に、沈み込んでいますが、
この「沈み込んだプレート」は、塊として、上部マントルの底に、たまります。
これを「スラブ」と言いますが、
このスラブが、やがて巨大な塊になると、その重さで、上部マントルの底から、
下部マントルの中を落下していきます。
最終的には、この巨大な塊は、下部マントルの底、つまり外核の上に、たまります。
こうした現象や塊は、マントルに比べれば冷たいので、大規模な「熱の下降」と言えます。
これを、「スーパーコールドプルーム」と言います。
このスーパーコールドプルームが起きるところにある大陸は、「沈みゆく大陸」となります。
 また、こうした場合に、スーパーコールドプルームとは逆のものができます。
これが、スーパーホットプルームです。
このスーパーホットプルームは、地球内部の外核部分から、地表の地殻へ向けて、
下部マントルや上部マントルを突き抜ける「巨大な熱エネルギー」となるのです。
こうしたスーパーホットプルームができるところは、
火山活動が活発になり、「隆起する大陸」となります。
このように、火山活動が活発になりますと、
火山の噴火による「粉じん」が地球を覆うことになります。
 やがて、地球は、こうした地殻変動の活動期に入ってくると思います。
つまり、何が言いたいのかというと、
プレートの中央部であっても、もはや、地震や火山とは関係ないと言えないということです。
むしろ、これからの時代は、プレートとプレートが衝突するところよりも、
プレートの中央部や周辺部の方が、地殻変動が大きくなると考えています。
 「地球の構造」
内核→外核→下部マントル→上部マントル→地殻



































トップページへ戻る

News Idea Factory へ戻る